「長岡の家Ⅰ」クライアントのOさんの事務所応接室リノベーション。
5月29日:塗装工事が終わり、照明器具、エアコンの取付けが終わりました。
5月30日:木製建具、プリーツスクリーンの取り付けが終わりました。
5月31日:カーペットの敷き込みが終わりました。
クラフトフェアまつもとに行って来ました。
今年は天候に恵まれ二日目の今日も多くの人で賑わっていました。
大好きなRITOGLASSの永木さんのグラスをひとつ購入。
松本に住居と工房を構えてより身近になりました。
そして古くからの知り合いの、増山博さんに会うことができました。
長野県建築士会通常総会が行われ、長野県建築文化賞の表彰式で賞状と記念品をいただきました。
同時に関東甲信越建築士会ブロック会・平成28年度優良建築物を受賞し、賞状と記念品をいただきました。
関係者の皆様に感謝いたします。
賞は審査委員の方によって評価は変わり、絶対的なものでないと言うことを肝に銘じ、
これからも今まで通り丁寧な仕事をしていきたいと思います。
庭のバイカウツギとヒメウツギが満開で癒されます。
今日は雨が降り暑さがやわらぎほっとした表情。
夕方には雨も上がり陽が射して来ました。
雨が上がって陽射しをあびる設計室の窓辺の南天。
南天の葉の付き方が興味深い。
三年前の今日竣工した「飯綱山荘」
長野県建築士会長野支部主催の見学会が開催されました。
いい機会なので時間を変えて、建築設計者を対象とした見学会も行いました。
県内から30名を越える建築設計者が来てくれました。
プロの方たちに見ていただくのは緊張しましたが。自分もいい勉強になりました。
見学会の機会を与えていただいたクライアントのYさん、ありがとうございました。
長野県建築文化賞の現地審査の時はこんなに雪が積もっていたのに
季節は移り、花が咲き新緑が眩しいいい季節になりました。
今年はクライアントのお父さんに伝授してもらった、吊し上げ方式です!
麻ひもだけで設置も撤去も簡単です。
今は二十日大根と小松菜が食べ頃で毎日食べています。
緑の野菜が充実して来ました。
「長岡の家Ⅰ」クライアントのOさんの事務所応接室リノベーション。
賃貸の事務所の倉庫の為、既存部分はそのままに
部屋の中に部屋を作る手法です。
既存の照明器具と入口のアルミの引き違い障子のみ取り外し保管します。
白馬から新潟県長岡市へ
「長岡の家Ⅰ」クライアントのOさんの事務所応接室リノベーション。
賃貸の事務所の倉庫を応接室に変えます。
明日から工事が始まります。
実施図面の確認と、各種素材の色決め!
広さ8帖の中にこだわりがいっぱい詰まっています。
夜は打合せを兼ねながら新鮮な魚介類と野菜をご馳走になりました。
お任せと言うプレッシャーに負けないよう頑張ります。
竣工して二年目の「白馬の家」に伺いました。
今日は乾燥収縮による壁の補修について、工務店さんと伺い現況の確認と対策について打合せ。
生活してみての、良かったところ、悪かったところなど聞くことが出来、今後の設計に生かすことが出来ます。
今後とも宜しくお願い致します。
クライアントのSさんによる外構植栽が充実していました。
白馬村も春になり、花が咲き始め、芽吹きの季節です!