大垣BASE CAMPの実施設計打合せ。
クライアントのSさんに来ていただき、平面詳細図を基に打合せをしました。
実施設計に入り微妙な変更を了承していただいたり、変更希望を取り入れたり微調整が続きます。
今日は照明計画も提案させていただき、方向性が決まりました。
ご自宅から持ってきていただいた「シャクヤク」の花がとてもきれいです。
島立の家Ⅱ(松本市)の引渡しが行われました。
実家の隣に農業を営むご両親との関係を考えながら、
ご両親が建てる農業用倉庫も一緒に計画し、合理的な敷地全体の使い方を検討して来ました。
既存の庭を残し、駐車スペースを確保しながら、農作業も行える配置計画になりました。
若いクライアントですが、将来の生活を考え、主寝室も1階に設け、
2階部分は子供が独立した後も多目的に使える子供スペースのみです。
周囲を田んぼや畑に囲まれた敷地からは、美しい風景を望むことが出来ます。
news設計室小林さん、最後の担当した住宅が無事引き渡しになりました。
全体からディテールまで考え抜き、質の高い住宅になり、本当にご苦労様でした。
また施工の滝澤工務店さんには大変お世話になりました。
クライアントのAさん、今後とも宜しくお願い致します。
縁あって、2011年4月竣工の「島立の家Ⅰ」のご近所です。
ここから見える場所(写真中央)に設計出来るとは思いませんでした。
開運堂安曇野店で水汲み!
松本安曇野は地下水が豊富で、ポリタンク・ペットボトルを車に積んで、出掛けた時は汲んで来ます。
ここも人気があり、ペットボトル持参の方が多く来ます。
竣工写真の撮影に行って来ました。
同時に設計した農業用倉庫越しに切妻屋根の住宅が見えます。
クライアントのAさんも、さりげなく風景に溶け込んでいると大変喜んでくれています。
天候に恵まれ完成見学会が始まりました。
植えられている桜も満開です。
家を検討されている方以外で、設計をしている若い人に見てもらえたのが良かったかなと思います。
安曇野市で実施設計中の薪ストーブショールーム(仮称)YAB新築工事
土地売買も終わり、今日は現地で地縄を張り、
駐車場などの使い勝ってのシュミレーションをクライアント、工務店さんと一緒に行いました。
ほぼ計画通りでいけそうな事が確認できました。
ひとりでの実施設計は時間が掛かりますが現在全力で進めています。
松本CINEMAセレクトで映画「人生フルーツ」を見てきた。
建築家の津端修一さん、英子さん夫妻の豊かな暮らし。
津端さんと同じ、90歳まで生きるとしたら、後30年かけてこんな暮らしを目指したい。
帰りにKune・Kuneでパンを買ってお昼!
久し振りに農作業。
ハウスの草取りをして、起こして、水をたっぷりかける。
そして細いけどアスパラガス初収穫!
こんなことを大切にしていきたい。
今日は本当に日曜日らしい日曜日!
デッキが完成しました。
大工工事も今日が最終日。
後はTV台の製作のみになりました。
お疲れ様でした!
居間と主寝室をつなぐ形のインナーデッキ。
風が強いこの場所で、凹状にすることで風が弱まることを発見しました。
TV台製作準備中。
午後からは天気も回復して、デッキ工事が始まりました。
棟梁の大工工事も今週で終わります。
お疲れ様でした。
内部木製建具の取付けも終了しました。
床養生が外され、唐松の床板が現れスッキリ。
照明器具の取り付け、通電もされました。
今日は木製建具も搬入され、取付けが始まります。
2017-04-01
「信州の建築家とつくる家 vol.13-愛と情熱の家づくり」が発刊されました。
今回は「明科光の家」を掲載しました。
設計監理:news設計室 担当:丸山和男・小林千恵
施工:有限会社 建築工房 時遊館 (安曇野市)
造り付家具:フレーム 甲高美香子(松本市)
薪ストーブ:ヤマショー(上田市)
編集:JIA長野県クラブ
発行:新建新聞社
新建新聞社 新建オンラインストア
アマゾン Amazon