内田の家(松本市)地盤調査立会
支持層まで若干深く、調査ヶ所すべて同じ状況でした。
何らかの地盤改良が必要のようです。
今日はいい天気で、北アルプスの峰々がきれいに見えました。
夜は松本平の夜景が綺麗な場所です。
大町の家Ⅱ(大町市)現場
今日は各工事担当者に集まっていただき、総合的な打ち合わせを行いました。
プレカット図の最終チェックも終わり、来月中旬には建て方が始まります。
基礎は現在養生中です。
クロリBREAD&LIFEさんオープン二日目。
閉店までパンが残っているように、今日は種類を少なくして数多く焼くようにしたそうです。
パン屋さんは予定数が完売すると閉店するお店と、折角来ていただいたお客さんのために、出来るだけ閉店時間まで焼き続けるお店があり、クロリさんは後者の方針です。
蕎麦屋さん等もそうですね。
落ち着いてきたら60種類ほどのパンを焼くそうですので、お楽しみに!
店舗情報
・営業時間:9:00~18:00
・定休日:日曜、祝日
・カフェ:12月中旬頃から利用可能(イートインスペース・キッズコーナーは利用できます)
・駐車場:5台(アスファルト部分)
・駐輪場:こまくさ道路側にお願い致します。(柔らかいウッドチップで、改善の余地がありそうです)
・リードフック:駐車場奥(外壁板に取付け)
クロリBREAD&LIFEさんが、オープンしました!
開店前から10名ぐらいが並んでくれていました。
徹夜で焼いたパンたちも2時頃にはラスクだけになる時間帯もあり、夕方まで焼き続けましたが全て完売!
220組のお客さんに来ていただきました。
住宅建築が大好きなのですが、こうして設計したお店にお客さんが来るのを見ると
店舗設計もこれからもっとやりたくなります。
落ち着いた頃にカフェも始まりますのでお楽しみに!
クロリ・BREAD&LIFEさんが、いよいよ明日オープンです。
今日は工務店さんと開店祝いのお花を届けました。
ここまで漕ぎ着けることが出来、関係者の皆さんに感謝致します。
クロリという店名はフランス語で彩りを意味します。
松本の街に彩りを添え、愛されるパン屋さんになってくれることを願っています。
建築工事最後の仕事、エントランスデッキの手摺塗装が終わりました。
開店準備の試作づくりとスタッフの方たちとのミーティングが続いています。
クロリさんの外観を撮影してきました。
車の通りの合間を縫っての撮影です。
あらためて電線やケーブルの多さに驚きます。
大町の家Ⅱ(大町市)現場 担当:栁澤陽平
基礎のアンカーボルト・ホールダウンアンカーの検査。
仕様、位置、設置高さ等、全て確認。
基礎断熱の仕様、位置も確認しました。
クロリさんのイートインスペースには小さいキッズコーナーがあります。
小さなお子様連れでもゆっくりできます。
それにしてもIKEAのおままごとキッチンは良く出来てますね。
内田の家の実施設計打合せ。
床板を通常のカラマツの床板から、ラフロ(唐松ラフソーン浮作り加工フローリング 厚み:20)にしたいと要望がありました。
アトリエm4の前田さんの自邸に張ってあり、浮造りで足ざわりがとても良い床板です。
幅も三種類あり、なんとも言えない良い雰囲気です。
予算もあるので、同じ幅で厚み15の床板もあり、サンプルを取り寄せて検討です。
イベント用にパンの注文があり、今日がクロリとしての初仕事。
天気にも恵まれ良いスタートが切れました!
牛乳などの乳製品を販売する為に急遽追加で手洗いを設置しました。
パックに入っている牛乳を販売するのになぜ必要なのか・・・
時代に合っていない設置基準としか思えません。
何とか製氷機の裏のスペースで給水と排水が接続できました。
これでオープンには牛乳の販売ができます。
そして残工事の最後の仕事、エントランスデッキに手摺が取付けられました。
今日はアトリエm4の前田さんと、内田の家の家具の打合せ。
クライアントのMさんの奥さんと前田さんが分校の数少ない同級生というご縁があり、
キッチンはじめ、造作家具、置き家具をお願いすることになりました。
前田さんから、クロリさんでパンを提供するカラマツのお皿をいただきました。
木のお皿は初めてで、これから使い込んで良さが増していくのが楽しみです。
ありがとうございました。
今日は引渡と取扱説明が行われました。
家具や本等は少しずつ搬入されていて、空間が生き生きしてきました。
今週末には「心石工芸」のソファーが搬入されます。
クライアントのSさんはじめ、工事関係者の方々には大変お世話になりました。
今後共宜しくお願い致します。
今日はアトリエm4の前田さんが、イートインでパンを提供するお皿などを持ってきてくれました。
丹精込めて焼いたパンを丹精込めて作ったお皿でいただく。
自分達が良いと思った物をだけを提供したいという、クロリさんのコンセプトが反映されています。
その後、ロゴマークをデザインしてくれた「スズキサトル」さん「まつしたさゆり」さん夫妻が、
名刺、ポイントカード、ショップカードを届けてくれました。
私はパンの陳列台の上のペンダント照明(Louis Poulsenトルボー 120 )取付けと、看板の照明設置の立会いをしました。
ペンダント照明の下にパンがずらりと並ぶ光景が今から楽しみです。
看板サインの照明もスポットライトで前から照らしバッチリです。
開店に向けて厨房機器のテストも兼ねてパンの試作をしています。
クライアントのKさん、何ヶ月ぶりでパンが焼ける歓びに輝いて見えました。
今日はフレームさんが制作したカフェテーブルが搬入され、早速みんなで試食会!
試供品の粉でつくたパンは本来の味ではないとのことですが、焼きたてで十分美味しくいただきました。
出来上がったばかりのトートバッグとフランスパン3本いただきました。