大垣BASE CAMPのプレゼンで岐阜県大垣市へ。
同じ敷地内で同居する家族との関係と老後の事を総合的に考えながら、ここをBASE CAMPにして生活を楽しむ小さな家です。
玄関の土間に張るタイルをクライアントのSさんが試作中。
割り付け図まで出来ていました。
流石です。
家族との生活の仕方を整理しながら、詰めて行くことになりました。
打合せの後、荒川修作氏・マドリン・ギンズ氏の「養老天命反転地」へ。
まさに体で感じるアート作品!
外国人はじめ、多くの観光客でにぎわっていました。
2009年から7年間、スタッフとして活躍してくれた加藤毅君が事務所を卒業して、独立に向け一歩を踏み出します。
名古屋の大きな事務所から住宅の設計をしたいと、私の小さな事務所に来てくれ、もうすぐ竣工する二軒を含めて14軒を担当してくれました。
竹内君と同様優秀で、コミュニケーション能力に優れている加藤君のこれからの活躍が楽しみです。
周りを気にせず、加藤君らしい建築を目指してほしいと思います。
加藤君、長い間本当にお疲れ様でした、そしてこれからもよろしくお願いします!
正式に独立したらまた紹介します!
6回にわたって行われた信州「準寒冷地温熱教室2016」が終了しました。
岐阜県立森林文化アカデミーの辻充孝先生の講義は大変分かり易く、目からうろこの連続でした。
問題はこれから実務に活かしていけるか、頑張ります。